火山灰かざんばい火山防災情報かざんぼうさいじょうほう
かんする知識ちしき

火山灰かざんばい火山防災情報かざんぼうさいじょうほうかんする知識ちしき

このページでは、火山灰かざんばい性質せいしつ火山かざんかんする防災情報ぼうさいじょうほうなど、火山かざんかんする基本的きほんてき内容ないようをご紹介しょうかいします。

火山灰かざんばいおも特徴とくちょう

非常ひじょうこまかい粒子りゅうし

直径ちょっけいが2ミリメートル未満みまん粒子りゅうし非常ひじょうこまかいため、かぜ影響えいきょう風下かざしもへとはこばれやすく、 その影響えいきょう広範囲こうはんいおよびます。
また、地面じめんもった火山灰かざんばい再度さいどげられて、視界不良しかいふりょうなどの原因げんいんとなります。

かたくとがっている

こまかいガラス片鉱物結晶こうぶつけっしょうからり、かたく、かくばった形状けいじょうをしています。
そのため、くるまなどに付着ふちゃくした火山灰かざんばいをそのままろうとすると こまかいきずがついたり、大量たいりょうむことで健康被害けんこうひがいきる場合ばあいがあります。

電気でんきとお

乾燥時かんそうじ絶縁体ぜつえんたいですが、みずふくんで湿しめった状態じょうたい場合ばあいには火山灰かざんばい付着ふちゃくしている火山かざんガス成分せいぶん塩基類えんきるいによって導電性どうでんせいつことがあり、 閃絡せんらく等をこすことで停電ていでんなどがきることがあります。

れても危険性きけんせいひく

れても危険性きけんせいひくいことから、いのち危険きけんがあるわけではありません。
ただし、火山灰かざんばいはなのど気管きかんはいなどを刺激しげきし、健康被害けんこうひがいきる場合ばあいがあります。

除去じょきょしないかぎくならない

ゆきことなり、時間じかん経過けいかしてもけたりくなったりしないため、 除去作業じょきょさぎょうおこな必要ひつようがあります。

火山かざんかんする防災情報ぼうさいじょうほうについてのおも用語ようご

登山者とざんしゃ周辺しゅうへん住民じゅうみんたいして、噴火ふんか発生はっせいらせる情報じょうほうのことです。火山かざん噴火ふんかしたことを端的たんてきにいちはやつたえ、まも行動こうどうっていただくために気象庁きしょうちょう発表はっぴょうします。
噴火ふんか発生はっせいした事実じじつすみやかにおらせするため、火山名かざんめい噴火ふんかした時間じかんのみの情報じょうほうとなっています。

火山活動かざんかつどう状況じょうきょうおうじて「警戒けいかい必要ひつよう範囲はんい生命せいめい危険きけんおよぼす範囲はんい)」と、防災機関ぼうさいきかん住民じゅうみん等の「とるべき防災対応ぼうさいたいおう」を5段階だんかい区分くぶんした指標しひょうのことです。噴火警報ふんかけいほう噴火予報ふんかよほうして発表はっぴょうされます。
各火山かくかざん地元都道府県じもととどうふけん等が設置せっちする火山防災協議会かざんぼうさいきょうぎかい検討けんとうおこない、噴火警戒レベルふんかけいかいれべるおうじた「警戒けいかい必要ひつよう範囲はんい」と「とるべき防災対応ぼうさいたいおう」が市町村しちょうそん都道府県とどうふけん地域防災計画ちいきぼうさいけいかくさだめられた火山かざん運用うんようされています。

◯「警戒けいかい必要ひつよう範囲はんい」はかならずしも同心円どうしんえんであるとはかぎらず、火山活動かざんかつどう各段階かくだんかいたいして火山かざんハザードマップ等にもとづいて設定せっていされています。くわしくは地元じもと市町村しちょうそん気象台きしょうだいにお気軽きがるにおわせください。

各火山かくかざんのリーフレットもご確認かくにんください。 https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/keikailevel.html(気象庁きしょうちょうHP)

現時点げんじてんでは、噴火警戒レベルふんかけいかいれべるげる、または警戒けいかい必要ひつよう範囲はんい拡大かくだいする可能性かのうせいひくいが、火山活動かざんかつどう変化へんかられるなど、火山活動かざんかつどう状況じょうきょうつたえる必要ひつようがあると判断はんだんした場合ばあいに、気象庁きしょうちょう適時てきじ発表はっぴょうする情報じょうほうのことです。

これにたいし、噴火警戒レベルふんかけいかいれべる引上ひきあ基準きじゅん現状げんじょうたっしていない、または警戒けいかい必要ひつよう範囲はんい拡大かくだいする状況じょうきょうではないが、今後こんご活動かつどう推移すいいによってはこれらの可能性かのうせいがあると判断はんだんした場合ばあい、または判断はんだんまよ場合ばあいに、火山活動かざんかつどう状況じょうきょう防災上ぼうさいじょう警戒けいかい注意ちゅういすべき事項じこう等をつたえるための情報じょうほうのことは「火山かざん状況じょうきょうかんする解説情報かいせつじょうほう臨時りんじ)」といいます。

噴火ふんか発生はっせいしたことや、噴火ふんかかんする情報じょうほう噴火ふんか発生時刻はっせいじこく噴煙ふんえん高度こうど噴煙ふんえんながれる方向ほうこう噴火ふんかともなって観測かんそくされた火山現象かざんげんしょう等)をらせる情報じょうほうのことです。

噴火ふんかにより、どこにどれだけのりょう火山灰かざんばいるか(降灰量分布こうはいりょうぶんぷ)や、かぜながされてちいさな噴石ふんせき落下範囲らっかはんい予測よそくつたえる情報じょうほうのことです。

降灰量こうはいりょうを、わかりやすく、防災対応ぼうさいたいおうりやすいようにつたえるため、階級かいきゅう表現ひょうげんしたものです。
降灰こうはいあつさによって「多量たりょう」「やや多量ややたりょう」および「少量しょうりょう」の3階級かいきゅう区分くぶんされ、降灰量階級表こうはいりょうかいきゅうひょうでは、それぞれの階級かいきゅうにおける「降灰こうはい状況じょうきょう」と「降灰こうはい影響えいきょう」および「るべき対応行動たいおうこうどう」がしめされています。

出典しゅってん気象庁きしょうちょうホームページ(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kazan/qvaf/qvaf_guide.html)「降灰階級表こうはいかいきゅうひょう

火山かざんかんする防災情報ぼうさいじょうほう用語ようごをもっとおりになりたいかたはこちらをご確認かくにんください。